築地本願寺を撮ってきた

今年、ついに豊洲移転が実行された築地市場。現在は場外市場以外は閉鎖されていますが、この築地市場のそばに、ひときわ目を引くお寺があるのをご存知でしょうか?

偉容を誇る築地本願寺

日本人にとっての「お寺」のイメージとまったく異なる外観を持つ築地本願寺は、1617年に建立されたお寺で、浄土真宗本願寺派唯一の直轄寺院という由緒正しい寺でありながら、「日本のお寺」の概念を覆す古代インド様式の特徴的な外観を持つお寺。
お寺……というよりどっちかっていうと「寺院」ないし「テンプル」と言うほうがしっくり来るたたずまいの建物です。

【 Canon EOS 7D MarkII + Sigma 10-20mm F3.5 EX DC HSM 】

「築地」を生んだ明暦の大火

もともとは東日本橋にあった築地本願寺は、建立当初はこの名前ではありませんでした。というのも、このお寺がまだ東日本橋にあった頃、築地という地名は存在せず、それどころか現在築地と呼ばれている場所は海の中でした。

1657年に起きた、江戸三大大火に数えられる明暦の大火――俗にいう振袖火事によって江戸城天守をも含む江戸の町の大半が焼失した後、当時の江戸幕府が立案した再建計画に伴う区画整理の名の元に地上げ、もとい強制的に立ち退かされ(同じか)、もとあった場所への再建はできませんでした。しかも、幕府から与えられた代替地というのが八丁堀沖の海の上。もはや追い出しです。なんともひどい話です。

しかし、そんなことでめげないのが江戸っ子魂。てやんでいちくしょうめとばかりにばりばりと埋め立て工事を行い、1679年に新しい本堂が建立されました。この時に建立のため土「地」を「築」いたことから、「築地」という地名が生まれました。そう、つまり、この築地本願寺こそが「築地」という地名の元となったのです。

東京に古くからある建物の例にもれず、この築地本願寺(当時の名称は本願寺江戸御坊)も関東大震災後の火災により伽藍を失い、現在見られる建物が出来上がったのは1934(昭和9)年のこと。そう、東京大空襲の直撃は免れているのです。

当時としては珍しい鉄筋コンクリート製で、大理石による彫刻がふんだんに用いられ、古代インド様式の意匠が与えられるという、たぶんほとんどの日本人が目にしたことがなかったであろう斬新なお寺として建てられました。

内部は一見純和風だけれども

そんな斬新な意匠を持つ築地本願寺ですが、ステンドグラス(!)が上部にはめこまれた入口をくぐって中に這入ると、急に慣れ親しんだ「ニッポンのお寺」感が強くなります。

【 Canon EOS 7D MarkII + Sigma 10-20mm F3.5 EX DC HSM 】
【 Canon EOS 7D MarkII + Sigma 10-20mm F3.5 EX DC HSM 】
【 Canon EOS 7D MarkII + Sigma 10-20mm F3.5 EX DC HSM 】

広間に置かれた焼香用の香炉や漂うお香の香り、鴨居の木工彫刻や天井の意匠、照明器具なども、ここが日本のお寺だと強く感じさせてくれるものです・・・入った左手にオルガンがなければ。そして振り返ってみると、銀色のパイプがずらり。

オルガンがあるお寺。あと地味に柱で見切れる席向けにモニターがある

そう、このお寺、なんとパイプオルガンがあるのです。やっぱりフツーじゃない。

開かれた「お寺」を目指して

築地本願寺では、月に1回ランチタイムコンサートを開いています。キリスト教のように聖歌隊によるクワイアがあるわけではありませんが、クラシックや仏教讃歌などの演奏が開催されているそうです。仏教讃歌ってどんなのかちょっと想像もできませんが、坊主バンド的なものではないだろうことはわかります。

また、近年増えているニーズに応え、生前の宗教・宗派を問わない合同墓も開いています。陽の光が差し込む屋内の祭壇も設けられており、自由にお参りすることができます。

【 Canon EOS 7D MarkII + Sigma 10-20mm F3.5 EX DC HSM 】

親鸞聖人が開いた、長い歴史を持つ浄土真宗本願寺派の直轄寺院でありながらいろいろ革新的ではありますが、むしろ「住職の結婚可」「肉食っていい」など日本の仏教他派からしたら「それ破戒坊主だろ」と言われそうなありようを是とする浄土真宗だからこそ、これからのお寺と地域との付き合い方やありかたを模索しているのかもしれません。

そういうところ、築地本願寺なのに他力本願じゃないんですねとドヤ顔で言いそうになりますが、この「他力本願」、別に「他人の力に頼りきり」という意味ではありません。
「他」は他人ではなく阿弥陀如来のことであり、「力」というのはその阿弥陀如来の力のことを指します。また、本願とはわたしたち一人ひとりの願いのことではなく、すべての人を仏にならしめんとする阿弥陀如来の願いのことです。成り行き任せなどとんでもない。

夜の築地本願寺も美しい

閑話休題、この築地本願寺では夜はライトアップもしています。遅くまでやっているわけではなく、9時半ごろには消灯して眠りにつきます。都内において最も長い歴史を持ち、夜も観光客がひっきりなしにやってくる浅草寺のようになかば観光名所化することなく、築地という土地を開いた築地本願寺は、どっしりと根を張って人々に向き合っています。

【 Canon EOS 7D MarkII + Sigma 10-20mm F3.5 EX DC HSM 】

撮影DATA BOX

名称浄土真宗本願寺派 築地本願寺
住所東京都中央区築地3丁目15−1
参拝時間 4月〜9月 6:00〜17:30
10月〜3月 6:00〜17:00
ライトアップは21:30ごろまで
定休日
料金無料
アクセス東京メトロ日比谷線「築地」駅 出口直結
東京メトロ有楽町線「新富町」駅 出口4より徒歩約5分
都営地下鉄浅草線「東銀座」駅 出口5より徒歩約5分
都営地下鉄大江戸線「築地市場」駅 出口A1より徒歩約5分
備考建物外は三脚・リモートレリーズ使用可
このページでの
使用機材
Canon EOS 7D MarkII
Sigma 10-20mm EX DC HSM