知りたいのはそこじゃない
この手のよく見る調査で残念なのは「低BMI=肺がんリスク評価高」で結論してしまっていること。
「低BMI」はざっくり言えば「痩せ型体型」のことだけれど、BMIは身長とは違って、生活習慣、食事、体質、運動などのあらゆる生活行動の結果であって、あるひとつの要素だけで決まるものではない。
ちなみにBMIの計算式は「体重kg ÷ (身長m)2」。
160cmで60kgなら「60÷(1.6×1.6)=23.43」。
この記事で取り上げられて ...
天を舞うモモンガを飼育? ロバの交配?(パイレーツ・オブ・カリビアン 最後の海賊より)
パイレーツ・オブ・カリビアン 最後の海賊をBDで見ました。
内容についての感想はさておき、今回はちょっと気になった箇所があったので取り上げてみます。
55分30秒頃の、ヒロインであるカリーナがジャックの船に乗せられて、秘宝「ポセイドンの槍」に至る地図を見せろと迫られるシーン。
日本語版ではこういったやりとりがありました。
ジャック「俺に地図を見せろ」
カリーナ「無理よ、存在しないから」
海賊A「こいつ、魔女だ! ...
天皇杯・皇后杯 全日本バレーボール選手権大会 2016 決勝
昨年末に開催された、天皇杯・皇后杯 全日本バレーボール選手権大会 決勝の写真をFlickrにアップしました。
もう2016-17シーズンが完全に終わってるというのにまったく追いつける気がしない。
サマーリーグも来月には始まっちゃうんですよね。
そこまでにはここまでのをなんとか・・・ならんかな。さすがに。
この試合は、日立リヴァーレを全く寄せ付けない3-0の完勝。
まだどうもリヴァーレは優勝できる地力がないようです。
ハ ...
すごいデジカメ「ソニー α9」にあとひとつ足りなかったもの
ソニーからすごいデジタルカメラが発表になりました。
・35mm換算でフルサイズのCMOSセンサー
・20枚/秒の超速連写
・小型軽量
・4K動画撮影
という、スペックだけ見るとベラボーな機種です。
スポーツを撮ることがある人なら、(カーリングとかでない限り)連写はあるだけよこせな機能で、スポーツカメラマン御用達のNikon、Canonのテッペンでも、12枚/秒であり、まぁそれでもとんでもないんですが、それを遥か ...
2階からの観戦もいいぞー! ~V-プレミアリーグ2016-17 観戦記(3)
年々レギュラーシーズンが短くなってる気がするV-プレミアリーグ、今回はとどろきアリーナにやってまいりました。
このところのとどろきアリーナはなかなかアリーナ席のチケットが取れず、個人的には珍しく2階指定席での観戦となりました。
が、観戦するにも撮影するにも、1階アリーナ席より2階スタンド席のほうが見やすく撮りやすいということに気づいてしまいました。
相対的に低い1階アリーナだと、審判だったりがどうしても邪魔になることがままあるんですが、2階だとそ ...
8年ぶりの代々木第二体育館、8年ぶりのマツトモペア
先週の土日、国立代々木体育館に行ってきました。
お目当ては、そう!山Pのライブです!
なわきゃーない。
あっちは華々しく代々木第一体育館(13,000人収容)。
かたやこっちは代々木第二体育館(3,200人収容)です。
この季節、この場所といえば、そう!
全日本総合バドミントン選手権大会でございます。
今年は記念すべき第70回だそうですが、記念らしきなにかはなにもない、8年前にオグシオペアの最終戦を見に来た ...
V-プレミアリーグ2015-16 開幕!
V-プレミアリーグ2015-16 開幕!
今シーズンは日立リヴァーレが要チェックや!
東京体育館に、V-プレミアリーグ東京大会。
対戦カードは東レアローズvsJTマーヴェラス、日立リヴァーレvsNECレッドロケッツ。
基本的にはホーム&アウェイ方式で戦うV-プレミアリーグながら、東京体育館をホームにできるような集客力のあるチームはいないので、いわば中立地帯ということになります。
東京でプレミアリーグの試合をやるときは、基本的にはここか代々木第一体育館、そして最近は開催していない有明コロシアムが会場になってきました。一昨年からは ...
こういうことを言えるステキな大人になりたい
・ストーブの上に1分間手を置くと1時間のように感じる。
かわいい子と1時間いっしょに座っていると1分のように感じる。
それが相対性だ。
─アルベルト・アインシュタイン
・愚者と天才の違いは、天才には限度があることだ。
─アルベルト・アインシュタイン
・脳というのはすばらしい器官である。朝起きるやいなや働き始め、会社に到着するまでは止まらない。
─ロバート・フロスト
・金で幸せを買 ...
Pinterestがおもしろい
いまさらPinterestがおもしろい。デザイナーにとっての発想支援ツールとしてだ。
Pinterestというのは、「写真」ないしは「画像」を中心に据えたソーシャルコミュニケーションツール。Facebookやtwitterほどは「個人」を中心にしてはいないし、さりとてFlickrほどアルバムめいたつくりにもなっていない。twitpicにやや近いところもあるけれど、こっちはやはり「画像」が主役というところが違いになってる。
ご飯やおもしろ画像など、個人 ...