久光敗れる!皇后杯バレーボールも大詰め!
今年もこの時期になってきました。
バレーボール 天皇杯・皇后杯ファイナルラウンドです。
今年も、準々決勝までは東京体育館、準決勝と決勝は大田区総合体育館となっています。
キャパと集客力的にたぶん正解。
Jリーグの天皇杯でもジャイアントキリングと言われる、格下と思われていたチームが優勝候補を食うということがままあったりしますが、今年の皇后杯のファイナルラウンドでは、東京女子体育大学がV-チャレンジリーグIのトヨタ自動車ヴァルキューレ ...
天を舞うモモンガを飼育? ロバの交配?(パイレーツ・オブ・カリビアン 最後の海賊より)
パイレーツ・オブ・カリビアン 最後の海賊をBDで見ました。
内容についての感想はさておき、今回はちょっと気になった箇所があったので取り上げてみます。
55分30秒頃の、ヒロインであるカリーナがジャックの船に乗せられて、秘宝「ポセイドンの槍」に至る地図を見せろと迫られるシーン。
日本語版ではこういったやりとりがありました。
ジャック「俺に地図を見せろ」
カリーナ「無理よ、存在しないから」
海賊A「こいつ、魔女だ! ...
V-プレミアリーグ 2017-18 深谷大会観戦記
V-プレミアリーグ2017-18 深谷大会 上尾メディックスvs日立リヴァーレ 第1セット(フル)
深谷に行くのは今年のオールスター以来となります。
ここは駅から微妙な遠さで、埼玉県の他会場同様、試合終わって体育館の外出ると真っ暗系の会場なので、シャトルバスのご利用をオススメします。
大宮駅から高崎線で深谷駅まで行くわけですが、青いジャージの女子が10人ほどいまして、見ると「春日部共栄 バレーボール ...
V-チャレンジリーグII@青山学院記念館に行ってきた
※たぶん後日写真を入れます
開催直前に会場が変更になったV-チャレンジリーグII 東京大会。
港区スポーツセンターから青山学院記念館になり、アクセスは渋谷駅から徒歩10分ほどとなりました。
組み合わせは、第1試合がプレステージ・インターナショナルアランマーレ(長い!)vs大阪スーペリアーズ、第2試合がホームゲーム扱いとなるGSS東京サンビームズvs柏エンゼルクロス。柏エンゼルクロスは昨シーズンのチャレンジマッチでトヨタ自動車に敗戦しチャレ ...
男子グラチャンはいわばキリンチャレンジだ
グランドチャンピオンズカップ、男子大会も終わりまして、全日程が終了となりました。
結果は、男子最下位、女子5位と、まぁ順当なところに終わりました。
え、順当?男子最下位なのに?とお思いでしょうが、最下位は当然の結果です。
グランドチャンピオンズカップというのは、各地域のFIVBランキング最上位の国+主催者推薦+主催国で構成されます。
日本は主催国なので、出場自体は自動的にできるわけですが、他は猛者ばっかりが来るわけです。
6年ぶりのアメリカ戦勝利、ならず。フルセット伝説も途切れる
惜しかった。
6年ぶりのアメリカ戦勝利がすぐそこまで来てたんですが、最後はちょっとバタついちゃいましたかね。
中継でやたらと「日本代表が何人も憧れているジョーダン・ラーソン!」と言っていたそのラーソンは自由にさせなかったと思うんですが、ライトにいたドルーズを止められなかったのがキツかった。
ラーソンは、守備も得意なレフトで、「188cmしかないから持ってる全部で勝負するしかない」と言うなど、なんていうか言うこと含めて木村沙織の上位互換みたいな ...
30年ぶりのブラジル戦2連勝!
正直、第2セットを24-22から落とした時、あぁやっぱりワールドグランプリじゃないブラジルには勝てないか、とちょっと思ってしまいました。1セット目をいい感じで取ってそこから3セット連取される、がここのところの日本のパターンになりつつあったもので。
ところが、3セット目をすごい勢いで取り、あれ?と思った第4セット、おや?というくらいサクっと取られた最終第5セット。ここで、5セット目の悪魔と呼ばれた(個人的に勝手に呼んでた)久光製薬スプリングスの魂が火を噴きます ...
V-チャレンジリーグ2017-18 関東開催ゼロのお知らせ。
現行のレギュレーション下で最後となるV-プレミアリーグ/チャレンジリーグのスケジュールが発表になっています。
チャレンジリーグについては、ちょっと政治的なからみもありそうなゴタゴタもあり、当初より1チーム少ない7チームでの開催となりました。
なりましたが、それよりもなによりも。
今年のV-チャレンジリーグは。
関東での開催が。
ナイ。ぜんぜん。まったく。
...
グランドチャンピオンズカップ2017 開幕!
オリンピックイヤーの次の年に開催される「グランドチャンピオンズカップ」が今年も開幕となりました。
この大会は、いわば「日本の、日本による、日本バレーのための」大会です。
ほとんどの大会が、複数国が持ち回りで開催されるのに対して、このグラチャンは日本開催固定です。
出場国の基準は「各地域の世界ランキング最上位国+開催国+主催者推薦1国」です。
つまり、開催国である日本は絶対に出場ができます。
で、世界ランキングというのは基本的には大 ...
天皇杯・皇后杯 全日本バレーボール選手権大会 2016 決勝
昨年末に開催された、天皇杯・皇后杯 全日本バレーボール選手権大会 決勝の写真をFlickrにアップしました。
もう2016-17シーズンが完全に終わってるというのにまったく追いつける気がしない。
サマーリーグも来月には始まっちゃうんですよね。
そこまでにはここまでのをなんとか・・・ならんかな。さすがに。
この試合は、日立リヴァーレを全く寄せ付けない3-0の完勝。
まだどうもリヴァーレは優勝できる地力がないようです。
ハ ...